今回は、お子様から大人まで家族みんなに人気の「大阪ねぎ焼き」を、驚くほど簡単に作れるレシピをご紹介します!
青ねぎをたっぷり使ったヘルシーな生地には豆腐を使用し、ふわふわ食感に。さらに豚バラ肉を巻くことで、ボリューム満点ながらもヘルシーに仕上がります。
ねぎの大量消費にもぴったりで、お弁当のおかずやおつまみにも最適な一品です。初心者の方でも失敗せず、時短で完成する絶品ねぎ焼きを、ぜひご家庭でお試しください!

作り方を動画でチェック
- 0:05 材料の紹介
- 0:15 豆腐生地の準備(ボウルに豆腐、片栗粉、削り節を入れ混ぜ、青ねぎを加える)
- 0:45 生地をまとめる(手に油をつけ、生地を豚バラ肉で巻く)
- 1:18 焼き方(巻き終わりを下にしてフライパンで焼き、蓋をして火を通す)
- 1:45 盛り付けと完成(お皿に盛り付け、ソースやマヨネーズ、削り節をかける)
レシピ
豆腐でふわふわ!豚バラ巻き大阪ねぎ焼き材料【1人分】
- 絹ごし豆腐 1パック(150g)
- 片栗粉 大さじ2
- 削り節(生地用) 3g
- 青ねぎ 1/2袋(約60g)
- 豚バラ肉(薄切り) 120g
- サラダ油(焼く時用) 適量
◎仕上げ用
- お好み焼きソース 大さじ1~(お好みで)
- マヨネーズ 大さじ1~(お好みで)
- 削り節(仕上げ用) 2g
エネルギー:775kcal
食塩相当量:1.7g
/共に1人分計算
このレシピは、おかず感をUPさせるために、豚バラ肉をたっぷり使って、ぐるっと1周巻いています。
カロリーを減らしたい場合は、豚バラだけで439kcalもあるので、豚バラの割合を減らしてください。
作り方【15分】
生地の準備と成形
- ボウルに絹ごし豆腐、片栗粉、削り節(生地用)を入れ、泡立て器でよく混ぜる。
- 青ねぎは小口切りにし、ボウルに加えてさらに混ぜ合わせる。
- 手にサラダ油(分量外)を薄く塗り、①の生地食べやすい大きさに丸くまとめる。
- まとめた生地の周りに豚バラ肉を巻く。巻き終わりが重なるようにしっかりと巻くことで、焼いている途中に剥がれにくくなる。



加熱と仕上げ
- フライパンにサラダ油を薄くひいて中火で熱し、①で豚バラ肉を巻いた生地の巻き終わりを下にして並べ入れる。
- 焼き色がついたら裏返し、蓋をして弱火で5~6分、豚肉にしっかりと火が通るまで蒸し焼きにする。
- 器に盛り付け、お好みでお好み焼きソース、マヨネーズをかけ、仕上げ用の削り節を散らして完成。



コツ・ポイント
豆腐生地は徹底的に混ぜることでふわふわに!
絹ごし豆腐と片栗粉、削り節は、ダマが残らないように泡立て器などでよーく混ぜてください。なめらかな生地にすることで、焼き上がりが口当たりの良いふわふわな食感になります。ねぎを加える際も、均一に混ざるようにしっかりと混ぜ込みましょう。
豚バラ肉は「巻き終わり」が肝心!
生地に豚バラ肉を巻く際は、巻き終わりが重なる部分をしっかりと指で押さえるか、生地の下になるように配置してください。また、薄切りの豚バラ肉を選ぶことで、加熱時に生地と一体化しやすく、剥がれにくくなります。厚切り肉の場合は火が通りにくくなるため、注意が必要です。
油は控えめに、焼き色はしっかり!
ヘルシーな豆腐生地が特徴のこのレシピは、油をたくさん使う必要はありません。フライパンに薄く油をひくだけで十分です。最初に中火でしっかりと焼き色をつけることで、香ばしさがアップし、食欲をそそります。その後、蓋をしてじっくり火を通すことで、中まで均一に火が通り、豚肉も美味しく仕上がります。
お好みのソースで味変を楽しんでください!
レシピではお好み焼きソースとマヨネーズをご紹介しましたが、ポン酢でさっぱりといただくのもおすすめです。ラー油を少し加えた醤油ダレや、ごま油香る中華風のタレなど、アレンジ次第で全く異なる味わいを楽しめます。ビールのおつまみにも、ご飯のおかずにもぴったりです。
冷凍保存も可能です!
多めに作って冷凍保存しておけば、忙しい日のあと一品や、お弁当のおかずにも重宝します。粗熱を取ってからラップで包み、フリーザーバッグに入れて冷凍しましょう。解凍は電子レンジで温めるか、フライパンで焼き直してください。

生地の削り節は、だしの代わりに入れているので、粉末だしや、だしパックなどでも構いません。
最後に振りかける削り節は、お好み焼きっぽくするためなので、これもお好みでどうぞ。


工程写真と使用しているフライパンは同じサイズ(24cm)ですが、このように小さく作ると、火の通りが早くなりますし、お弁当にもぴったりなサイズになります。
お好みで調整してみてください。
このレシピにおけるQ&A
お豆腐で作る様々な料理
何年も前になりますが、タカノフーズ様とのタイアップ企画で、お豆腐を使った前菜からデザートまで。まるでフルコースのような、家族が喜ぶおかわりレシピを考案したことがあります。
その時に、生地にお豆腐を混ぜたお好み焼きが大好評でした。
開発したレシピは、この通り
- もっちり豆腐ピザ
- オイル漬け豆腐のカプレーゼ
- お豆腐きなこもち
- 豆腐のふわとろお好み焼き
- 冷凍豆腐のからあげ
- お豆腐の蒲焼き丼
- お豆腐のポテサラ
- 豆腐と納豆の香味餃子
- お豆腐マフィン
- お豆腐アイス
気になるレシピがあれば、ぜひタカノフーズさんのホームページに掲載されたレシピをご覧くださいね。

この【ぽかぽかびより】内の、豆腐を使ったレシピ一覧はこちらからご覧いただけます
豆腐でかさ増ししたメインおかずの、みそマヨバーグが大好評です。おつまみにもおかずにもぴったりです
質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓