昨日UPした写真にも写っていた
このかぼちゃのポタージュ、絶品なんです!
濃厚かぼちゃポタージュ
・黒故障ガーリックグリッシーニ
ポタージュを作る時って、コンソメをいれると味が決まりますが、どれも「コンソメ」味を主張したものになるでしょ・・・
これをうま味調味料の「味の素®︎」を使うことで、別の香りをプラスすることなく、材料の風味や味わいをUPさせ、味わい深い仕上がりにできるんですよ。
あれもこれも、材料を入れなくても、格段に美味しくなるのでお試しあれ。


濃厚かぼちゃポタージュ
鍋で材料を蒸してから、ブレンダーで攪拌してなめらかにし、水・生クリームで調整するレシピです。
味付けは、塩・ホワイトペパー。
シンプルですが、素材の味を引き立てるために、うま味調味料「味の素®︎」を加えています。
味の素®︎を加えることで、かぼちゃの甘みが引きたつのと、塩が少なめでも味のバランスが整います。
ベーコンのうま味(イノシン酸)と味の素®︎のうま味(グルタミン酸)が うま味の相乗効果で、より美味しく感じますよ。
それに、かぼちゃに多く含まれる栄養素、βカロテンは脂質が多い物と一緒に摂取すると吸収率が上がるのでベーコンを少し加えるのがぴったりかと。
材料
4人分
20分
・かぼちゃ 500g
・長ねぎ 1本
・薄切りベーコン 1枚
・うま味調味料味の素®︎ 5ふり
・水 50ml
———————
●水 1〜2カップ
●生クリーム 50ml
・塩、ホワイトペパー 各少々
代用食材etcについて
・長ねぎ→玉ねぎでもOK
(なくても構いません)
・薄切りベーコン→鶏肉でもOK
作り方
- 材料を切って蒸す
かぼちゃは種とわたを取り除き、所々 皮を剥き 1口大に切る。
長ねぎは斜め切り、ベーコンも同じ幅に切る。
鍋に、かぼちゃ・長ねぎ・ベーコン・味の素・水を入れて加熱する。
ふたをして中火で3分ほど加熱し、その後8〜10分ほど弱火で加熱すると良い。
- 攪拌してなめらかにする
かぼちゃがやわらかくなっていたら、ブレンダーなどで攪拌する。
(まだ固い場合は追加で加熱する)
- 水分量を整え、調味する
●の水・生クリームを加え、塩、ホワイトペパーで調味する。
(水の分量はお好みで調整すると良い)
ポイント・コツ
加熱時間
加熱時間は目安に。
ふたをして中火で3分と書きましたが、中の水分が温まり、蒸気がでれば、弱火にして構いません。
使用する鍋
鍋の種類は問いません。
私は薄手のホーロー鍋を使っていますが、これは無水鍋でもなく機密性も高くない普通の鍋です。
味の素®︎の効果
・素材の味を引き立てる
・塩が少なめでも味のバランスが整う
・「うま味の相乗効果」でよりうま味を強く感じる
献立例
もちろん、グリッシーニ添えると満点。
黒胡椒ガーリックのグリッシーニに、生ハムを巻いております。
一緒に合わせたいおすすめレシピ
えび&帆立のカツなんて、ぴったり!
えび100%で贅沢なカツの方が良い場合はこちら。
個人的には、シンプルにチーズソフトフランスパンとか… 焼き立てのパンがあれば、もうこれで大満足です。

おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。
@pokapokakoharu
インスタグラムでは 画像スワイプレシピ
・つくれぽはストーリーズにて紹介中
・お弁当は月ごとにリールにまとめています。
コメント
コメント一覧 (2)
小春
が
しました