秋の味覚、かぼちゃをたっぷり使った濃厚でクリーミーなかぼちゃポタージュはいかがですか?
このレシピは、ブレンダーひとつで驚くほど簡単に、お店のような本格的な味わいを再現できます。素材の甘みとうま味を最大限に引き出すプロのコツで、いつもの食卓を特別なものにしましょう。

目次
スーパーでおいしいかぼちゃを選ぶポイント
スーパーでワンランク上のかぼちゃを見分ける、少しマニアックなポイントをご紹介します。
- ヘタを見る: ヘタがコルクのように乾燥し、その周りが少しへこんでいるものは、完熟して収穫された証拠です。
- 重さと硬さを確認する: 同じ大きさなら、ずっしりと重いものを選びましょう。中身が詰まっています。また、皮が硬いものが良品です。(ポタージュなら皮を剥きますが、煮物ならところどころしか皮を剥かないので、皮がきれいなものを選んでも◎です)
- カットかぼちゃの場合:
- 果肉の色: 濃いオレンジ色(山吹色)のものほど熟しており、甘みが強い傾向にあります。
- 種の状態: 種が大きく、ふっくらと膨らんでいるものは、しっかりと栄養を蓄えて完熟している証拠です。
レシピ
濃厚かぼちゃポタージュ材料:4人分
- かぼちゃ:500g
- 長ねぎ:1本(または玉ねぎ1/2個)
- 薄切りベーコン:1枚
- うま味調味料「味の素®︎」:5ふり
- 水(蒸し用):50ml
- 水(調整用):200〜400ml(1〜2カップ)
- 生クリーム:50ml
- 塩、ホワイトペパー:各少々
作り方
STEP
切って蒸す
- かぼちゃは種とわたを取り、ところどころ皮をむいて一口大に切る。
- 長ねぎは斜め切り、ベーコンは同じ幅に切る。
- 鍋に、かぼちゃ、長ねぎ、ベーコン、うま味調味料、水(50ml)を入れる。
- ふたをして中火で3分加熱し、蒸気が出たら弱火にして8〜10分、かぼちゃが柔らかくなるまで蒸す。


STEP
撹拌して仕上げる
- 火を止め、ハンドブレンダーなどで鍋の中身がなめらかになるまで攪拌する。
- 調整用の水と生クリームを加え、再び弱火にかける。
- 塩、ホワイトペパーで味を調える。


コツ・ポイント
- 「蒸す」工程が甘さを引き出す鍵
少ない水分でじっくり蒸すことで、かぼちゃの細胞が壊れにくく、でんぷんが糖に変わる酵素が働きやすくなります。これにより、かぼちゃ本来の甘みと香りが最大限に引き出されます。 - うま味の相乗効果を活用する
ベーコンのうま味成分(イノシン酸)と、うま味調味料の成分(グルタミン酸)を組み合わせることで、「うま味の相乗効果」が生まれます。これにより、少量でも味がぼやけず、深みと満足感が格段にアップします。 - 生クリームは最後に
生クリームは加熱しすぎると風味が飛んだり、分離の原因になったりします。仕上げに加えて温める程度にすることで、クリーミーなコクと香りを活かすことができます。

レシピの栄養成分とおすすめの献立
本レシピ(4人分)に含まれる主要な栄養成分の計算値です。
【出典】文部科学省「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」に基づき算出。
項目(食材) | 栄養価(1人分あたり) |
エネルギー | 約177 kcal |
たんぱく質 | 約3.6 g |
脂質 | 約7.7 g |
炭水化物 | 約28.2 g |
食物繊維 | 約5.0 g |
カリウム | 約632 mg |
β-カロテン当量 | 約925 μg |
【注記】
※この計算値は、以下の仮定に基づいています。
・かぼちゃ:西洋かぼちゃ 500g
・長ねぎ:1本 100g
・ベーコン:1枚 20g
・生クリーム:乳脂肪分45% 50g
※調味料(塩、ホワイトペパー、うま味調味料)は計算に含んでいません。
※実際の栄養価は、使用する食材の個体差や調理法によって変動する可能性があります。あくまで目安としてご参照ください。
このポタージュ一皿だけでは、熱に弱いビタミンCや、きのこ類に豊富なビタミンD、乳製品や小魚に多いカルシウムなどが十分に採れません。栄養を補い、バランスのとれたご飯メニューにおすすめなのは
- 主食: 全粒粉パン(食物繊維、ビタミンB群)
- 主菜: 鮭のムニエル きのこソテー添え(ビタミンD、たんぱく質)
- 副菜: 鶏むね肉とパプリカのマリネ(ビタミンC、たんぱく質)
ぽかぽかびより


【レンジで10分ごちそう】レンジメートプロで絶品!ふっくら白身魚のバターワイン蒸し
レンジメートプロでわずか10分!火を使わずに作れる、ふっくら白身魚とキャベツのバターワイン蒸しです。魚はジューシー、野菜の甘みが引き立つ本格的なごちそうが食卓に。
ぽかぽかびより


【永久保存版】驚くほどしっとり!低温調理で作る「やわらか紅茶豚」の黄金比レシピ
電気圧力鍋の低温調理機能を使って、驚くほどやわらかくジューシーな紅茶豚を作るレシピをご紹介。放置するだけで、お店のような本格的な味わいが完成します。下準備からタ…
ぽかぽかびより


ブロッコリーとツナの絶品サラダ|コク旨シーザー風ドレッシング
ブロッコリーはその栄養価の高さから「スーパーフード」とも呼ばれ、ビタミンC、ビタミンK、ビタミンB群、食物繊維や抗酸化物質もたっぷりです。 そんなブロッコリーとツナ…
関連リンク
その他かぼちゃを使ったレシピはこちらから
ポタージュのレシピ一覧はこちら
質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓