【5分で完成】大根の皮がごちそうに!やみつきガリマヨ炒め【節約・あと一品】

大根の皮を使った簡単レシピの紹介です。

ふろふき大根や、おでんの時の大根。
切った後の皮、みなさんはどんなお料理にされていますか?

ふろふき大根や、おでん2つ分の厚み(4〜5cm)でかつら剥きをすれば、炒め物に使いやすいサイズになりますよ。
ちなみに面取りした部分は、お味噌汁に使っています。

大根の皮を活用した簡単レシピの紹介

今回は、このかつら剥きをした左下の皮を食べやすい細さに切って、ベーコンと炒めました。
味付けは、マヨネーズで香ばしく炒め、ガーリックパウダーやブラックペパーでパンチを加えています。

あっさりした大根を、箸休めのような。
おつまみにもなる!ヘルシーなおかずに大変身!!
ぜひお試しください。

大根皮のガリマヨ炒め
目次

大根皮のガリマヨ炒め|材料と分量

調理時間:約6分
2人分

  • 大根皮 200g
  • ベーコン 2枚
  • 【A】マヨネーズ 大さじ2
  • 【A】塩、ブラックペパー 少々
  • 【A】ガーリックパウダー 適量
  • 【A】砂糖 1つまみ

エネルギーと食塩相当量

エネルギー:179.5kcal
食塩相当量:1.1g
(エネルギー、食塩相当量は1人分の数値です)

詳しい作り方

1. 切る

大根の皮は、4〜5cm長さの拍子木切りにする。
ベーコンは8mm幅に切りそろえる。

大根の皮を活用した簡単レシピの紹介

2. 炒める

フライパンに①と【A】を全て入れ、中火にかける。
混ぜながら加熱する。しっかり焼き色がつくまで香ばしく炒める。

大根の皮とベーコンを炒めたシンプルなおかずのレシピ

ポイント・コツ

材料を加えるタイミング

材料は、全てを同時に加えて炒めてOK。

大根の皮に、少し苦味があったため、砂糖を加えています。
お好みで加えてください。

ガーリックパウダーを使いました。
お好みですりおろし(チューブ)でも構いません。

栄養価

多い順に、ビタミンE、ビタミンC、葉酸
ほとんどないものは、ビタミンA、タンパク質、ビタミンD

きんぴら風の味付けにすること、多くありませんか?
焦がしマヨの香ばしさと、ブラックペパーの辛味、ベーコンの旨みが家族に大好評でした。

このレシピによくある質問 Q&A

大根の皮はどのくらいの厚さでむけば良いですか?農薬などが心配なのですが、洗うだけで大丈夫ですか?

皮は、ピーラーでむいた薄いものでも、包丁で少し厚めに(2〜3mm程度)むいたものでも、どちらでも美味しく作れます。厚めにむくと、より大根のポリポリとした食感が楽しめますよ。

農薬などが気になる場合は、野菜用の洗剤で洗ったり、塩や重曹を溶かした水に数分つけ置きしてから流水でよく洗い流したりすると、より安心して使えます。もちろん、流水でしっかりこすり洗いするだけでも大丈夫です。

フライパンにマヨネーズを直接入れて炒めるのに少し抵抗があります。油が分離したりしませんか?

ご心配なく!このレシピの美味しさの秘密は、まさに「マヨネーズを炒めること」にあります。マヨネーズを加熱すると、余分な水分が飛んでコクと旨みが凝縮され、香ばしい「焦がしマヨ」風味になります。

油と卵が乳化しているので、普通の油で炒めるよりも味が具材によく絡みます。分離する前に火が通るので、安心して材料と一緒に入れて炒めてみてください。新しい美味しさに出会えますよ!

大根の皮が余ったのですが、すぐに使わない場合はどうやって保存すればいいですか?

大根の皮は、冷蔵でも冷凍でも保存可能です。
冷蔵保存(2〜3日目安): キッチンペーパーで水気をよく拭き取り、ラップに包んで野菜室で保存します。
冷凍保存(約1ヶ月目安): 使いやすいように千切りや拍子木切りにしてから、水気をしっかり拭き取ってジッパー付きの保存袋に入れ、なるべく空気を抜いて冷凍します。使うときは、解凍せずに凍ったまま炒め物や味噌汁の具などに使えて便利ですよ。

大根皮のガリマヨ炒めのレシピ

その他の人気レシピはこちら

大根レシピ一覧|ぽかぽかびより

大根皮のガリマヨ炒め

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓

コメントする

目次