ご飯のおかずにはならないので
あまり需要はないとは思うのですが
野菜チップスが大好きなんです。
軽く塩を振ったれんこんのしょっぱさ
アンチョビマヨの 旨みとコク
さつまいもチップスの甘さ
これをループすれば、エンドレスに食べられそう。
ビールでも用意して
Netflixで、ペーパーハウスや スノーピアサーを一気見する時にでも、どうぞ。
(既に、24とか、ウォーキングデッドとか、プリズンブレイク、スーパーナチュラル、有名どころは全て見ましたww)
この記事の目次
使う野菜は、オーソドックスにじゃがいもでも構いませんが、今の季節は 新れんこんや さつまいもが出ているので、今回はこの2種類を揚げました。
酸化しにくい米油を使っているので、時間がたってもおいしさが長続きします!
揚げたあと塩を振っているので味はついているのですか、アンチョビ+マヨネーズを混ぜたソースがあると、絶品!
れんこんチップスは、塩気のあるアンチョビマヨをつけて食べ、甘みのあるさつまいもチップスはそのままで。順番に食べると飽きません!

材料・分量
2〜4人分 15分
れんこん1/2節(100g)
さつまいも1/2本(100g)
米油約200ml
塩少々
【A】マヨネーズ大さじ1
【A】アンチョビ1/2切れ
代用食材
・アンチョビ→ツナでも構いません。
くわしい作り方
-
れんこん・さつまいもを洗い、薄くスライスし水にさらします。
スライサーを使い、皮付きのままスライスしました。
5分ほど水にさらすことで、でんぷんが減り カリッと仕上がります。
-
フライパンに米油を入れ180℃に熱し、①の水けを拭き取ります。
米油が少なすぎると揚げむらができるので、1cmほどの高さまで入れると良いでしょう。
水けが残っていると米油がはねるので、キッチンペーパーで拭き取ると安心です。
- 途中で上下を返しながら1〜2分揚げます。
加熱するとひとまわり小さくなるので、直径が大きいものを使うのがおすすめです。
薄い場合はすぐに火が通るので、色づき始めたら早めに上げてください。
-
揚げた③に塩を振ります。アンチョビを刻んでマヨネーズに合わせます。
塩はお好みで。アンチョビマヨに塩分が含まれているので、少なめで構いません。
お好みでパセリのみじん切りを加えると彩りが綺麗になります。
関連レシピ
国産米ぬかから作られた ボーソー米油を愛用しています。
米油はビタミンE(←細胞の健康維持を助ける)を多く含むことで有名ですが、特に 米油特有のトコトリエノールはスーパービタミンEと呼ばれ、ビタミンEの約50倍の抗酸化作用を持ちます。
悪玉コレステロールの吸収を抑える効果がある植物ステロールが、他の食用油より多かったり。他にも素晴らしい栄養効果があるので、いつもの油を米油に変えるの おすすめです。
夏野菜たっぷり!米油レシピ

レンコンチップスにアンチョビマヨを合わせるレシピ、以前ブログにUPしていたと思ったのですが、ありませんでした
とあるバルの再現メニューなんです。
そこのメニューの、しらす+とびっこのアヒージョの方はレシピをUPしておりました。
こんなご時世なので、気軽に遊びに行けなくなりましたが…
おうちで おいしいもの食べて、リフレッシュしましょう!
2020年7月末に一度紹介したレシピです。
コメント