絶品ぷりぷりえびマヨ|スイートチリ&マヨネーズの黄金比ソースレシピ

「エビマヨ」って、子どもから大人までみんな大好きな人気メニューですよね。でも、「家で作るとエビが固くなる」「油で揚げるのが面倒で、後片付けも大変…」なんて悩みはありませんか?

今回ご紹介するのは、揚げずにフライパンだけで作れる、お店みたいな本格エビマヨのレシピです。

驚くほどぷりっぷりな食感の秘密は、ちょっとした「下ごしらえ」のコツにあり。スイートチリとマヨネーズ、レモンを合わせた黄金比のソースを絡めれば、やみつきになること間違いなし!

たった10分で完成するので、忙しい日の夕食にも、お弁当のおかずにもぴったり。このレシピで、もうエビマヨ作りに失敗しません!

えびマヨレシピの詳しい作り方
目次

動画で作り方をチェック

作り方をショート動画でチェックできます。
各工程は以下の通り。作る時の参考までに・・・

  • 00:02 えびの下処理
  • 00:20 絶品ソース作り
  • 00:24 衣付け
  • 00:29 揚げ焼き
  • 00:36 仕上げ・完成

レシピ【絶品ぷりぷりえびマヨ】

材料(2人分)

  • えび 1パック(18尾)
    片栗粉(掃除用) 大さじ1
    米粉(衣用) 大さじ1
  • 米油 大さじ3
  • 【A】マヨネーズ 大さじ1
  • 【A】スイートチリソース 大さじ1
  • 【A】レモン汁 大さじ1

詳しい作り方(調理時間10分)

STEP

えびの徹底下ごしらえ

えびの殻を剥き、背中に浅く切り込みを入れ、背わたを取り除く。ボウルにえびと掃除用の片栗粉、少量の水(分量外)を入れ、汚れを吸着させるように優しく揉み込む。水が綺麗になるまで流水で洗い流し、キッチンペーパーで水気を完全に拭き取る。

海老の殻を剥く
エビのワタを取り除く
片栗粉でもみ洗いした後、きれいに流水で洗い、キッチンペーパーで水気を拭く
STEP

ソース作りと衣付け

別のボウルに【A】の材料(マヨネーズ、スイートチリソース、レモン汁)をすべて入れ、なめらかになるまで混ぜ合わせてソースを作る。ポリ袋に下ごしらえしたえびと衣用の米粉を入れ、空気を含ませて口を閉じ、全体に均一に衣がつくまで優しく振る。

スイートチリソースとマヨネーズとレモン果汁を混ぜる
エビマヨのソースを作る
海老に米粉を絡める
STEP

揚げ焼きにして和える

フライパンに米油を熱し、衣をつけたえびを重ならないように並べる。中火で両面にこんがりと焼き色がつくまで揚げ焼きにする(片面約2分ずつが目安)。火からおろして油をきり、熱いうちにソースの入ったボウルへ移す。手早く全体にソースを絡めたら完成。

フライパンに米油を入れて揚げ焼きにする
これぐらい焼き色をつける
ソースとえびを絡める

プロ目線の美味しく作るコツ・ポイント

  • 【最重要】ぷりぷり食感は「下処理」が9割
    片栗粉で揉み洗いすることで、臭みやぬめりが取れるだけでなく、驚くほど食感が良くなります。また、水気をキッチンペーパーで完全に拭き取ることが、油はねを防ぎ、衣をカリッとさせる最大のポイントです。
  • 衣は「米粉」がベスト
    米粉を使うと、時間が経ってもカリッとした食感が長持ちします。なければ片栗粉でも代用できますが、米粉ならではの軽い食感をぜひお試しください。
  • ソースと和えるのは「火からおろして」
    フライパンの上でソースを絡めると、熱でマヨネーズが分離して油っぽくなってしまいます。必ず火からおろしたえびを、ソースの入ったボウルに移して和えましょう。熱いうちに手早く和えるのが、味を均一にするコツです。

よくある質問 Q&A

 冷凍のむきえびでも作れますか?

はい、作れます。その場合、必ず袋の表示通りに解凍し、キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取ってから使ってください。水気が残っていると油はねの原因になり、食感も悪くなります。

米粉がありません。他の粉で代用できますか?

はい、片栗粉薄力粉で代用できます。片栗粉を使うとよりカリッと仕上がり、薄力粉を使うと少しふんわりとした衣になります。食感の好みで選んでください。

辛いのが苦手な子ども向けにアレンジできますか?

できます。スイートチリソースの量を減らし、その分ケチャップを大さじ1/2〜1程度加えると、辛さがマイルドになり、お子様も食べやすい「オーロラソース風」になります。

スイートチリソースを使ったえびマヨレシピ

我が家では、娘や私がえび好きです!
えびを使った人気レシピ一覧はこちらからご覧ください

えびマヨレシピの詳しい作り方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓

コメントする

目次