【簡単10分】やみつき甘辛ごぼうのレシピ!ご飯が止まらない絶品副菜

ごぼう レシピを探しているあなたへ。
手間がかかるイメージのごぼう料理ですが、この「やみつき甘辛ごぼう」なら、たった10分で簡単に作れてしまうんです!

香ばしく揚げ焼きにしたごぼうに、甘辛い特製ダレを絡めたら、もうご飯が止まらない!お子様から大人まで大満足の美味しい一品です。食物繊維たっぷりのごぼうは、美容と健康にも嬉しい栄養満点食材。

今日の食卓に、お弁当の隙間に、あと一品欲しい時に。ぜひこの絶品「甘辛ごぼう」をお試しください!

甘辛く揚げ焼きにしたごぼうに白ごまと小口切りの万能ねぎを散らした和食の副菜。白い長皿に盛り付けられ、箸が添えられている。
目次

レシピ やみつき甘辛ごぼう

材料【2人分】

  • ごぼう 1本
  • 片栗粉、薄力粉 各小さじ2
  • 油 大さじ5
  • 【A】醤油 大さじ1
  • 【A】みりん 大さじ1
  • 【A】砂糖 小さじ1/2
  • 白ごま 少々
  • 万能ねぎ(小口切り) 少々

作り方【10分】

STEP

ごぼうの下ごしらえ

  • ごぼうはタワシなどで綺麗に洗い、5〜8mmの斜め切りにする。
  • 酢水(分量外)に軽くさらしたあと、キッチンペーパーで水気をしっかりと拭き取る。
STEP

ごぼうに衣をつけて揚げ焼きに

  • ポリ袋に片栗粉・薄力粉・ごぼうを入れ、袋を振って衣をまんべんなく付ける。
  • フライパンにを入れ中火にかけ、ごぼうを並べてじっくりと揚げ焼きにする。
ごぼうの調理工程。左はポリ袋で粉をまぶしたごぼう、右はフライパンで油とともに揚げ焼きにしているごぼう。
STEP

味付けして仕上げる

  • ごぼうに火が通り、こんがりと色がついたら、キッチンペーパーで余分な油を拭き取る。
  • 混ぜ合わせた【A】を加え、フライパンを振るようにしてさっと絡める。
  • 白ごま・万能ねぎを散らす。
ごぼうの調理工程。左はフライパンで揚げ焼きにしているごぼうから、キッチンペーパーで余分な油を拭き取っている様子。右は調味料が絡められたごぼう。

おいしく作るコツ

この「やみつき甘辛ごぼう」をさらに美味しく作るための、ちょっとしたコツをご紹介します。

  • コツ1:ごぼうの下処理がポイント
    ごぼうのアク抜きは、酢水に軽くさらす程度で十分です。長時間浸しすぎるとごぼう本来の風味が失われることがあります。最も大切なのは、揚げ焼きにする前に水気を徹底的に拭き取ること。水気が残っていると油はねの原因になるだけでなく、衣がベタつき、カリッとした食感になりません。キッチンペーパーでしっかり水気を拭き取ってから、衣をまぶしましょう。
  • コツ2:揚げ焼きでカリッと香ばしく
    フライパンに油を入れ、ごぼうを並べたら中火でじっくりと揚げ焼きにしてください。すぐに火を強くせず、低温からゆっくり火を通すことで、ごぼうの芯までしっかり火が通り、外はカリッと、中はホクホクとした理想的な食感に仕上がります。焦げ付かないよう、時々ひっくり返しながら全体に焼き色をつけましょう。
  • コツ3:タレは「サッと絡める」でOK
    甘辛ダレは、ごぼうに火が通ってから加えます。タレを加えてからは、フライパンを大きく振るようにしてサッと絡める程度で十分です。長時間煮詰めるとごぼうが柔らかくなりすぎたり、味が濃くなりすぎたりすることがあります。タレが全体に馴染んだらすぐに火を止め、ごぼうの風味と食感を活かしましょう。

「甘辛ごぼう」で摂れる栄養と嬉しい効果

ごぼうは、私たちの健康に嬉しい栄養がギュッと詰まった野菜です。この「甘辛ごぼう」を食べることで、主に以下の栄養素を摂取できます。

成分特徴・働き
食物繊維(水溶性・不溶性)腸内環境を整え、便秘解消に役立つ。血糖値の急上昇を抑え、コレステロール吸収を穏やかにする。
カリウム余分なナトリウムを排出し、むくみ解消や血圧調整に貢献。
ポリフェノール(クロロゲン酸など)皮の近くに多く含まれ、強い抗酸化作用で老化防止や免疫力維持に役立つ。

よくある質問(FAQ)

冷蔵・冷凍保存はできますか?

はい、冷蔵保存であれば2日間程度美味しく召し上がれます。清潔な密閉容器に入れて保存してください。

冷凍保存も可能ですが、解凍すると食感が多少変わることがあります。冷凍する場合は、小分けにしてラップで包み、保存袋に入れてください。食べるときは自然解凍または電子レンジで軽く温め、トースターで少し焼き直すとカリッと感が戻りやすいです。

ごぼうの代わりに他の野菜で作れますか?

はい、この甘辛ダレは他の根菜類とも相性が良いです。人参、大根、芋類(じゃがいも、さつまいもなど)を同様に揚げ焼きにして絡めるのもおすすめですが、加熱時間は調整してください。経験上、一番おすすめでおいしいのは、れんこんです!

味付けの調整について、詳しく教えてください。

お好みで、以下の調整でお試しください。

  • 甘さを控えめにしたい場合: 砂糖の量を少し減らすか、みりんを少なめにしてください。
  • 甘さを足したい場合: 砂糖を小さじ1まで増やすか、少量の蜂蜜やメープルシロップを加えるのも良いでしょう。
  • ピリ辛にしたい場合: 調理の最後に七味唐辛子や一味唐辛子を振ったり、タレに豆板醤を少量加えても美味しいです。
甘辛く揚げ焼きにしたごぼうに白ごまと小口切りの万能ねぎを散らした和食の副菜。白い長皿に盛り付けられ、箸が添えられている。

もっと楽しむ!「甘辛ごぼう」のアレンジと献立アイデア

  • 香りプラス: 仕上げにごま油を少量垂らすと、香ばしさがアップします。
  • 風味アップ: 黒ごまや粗挽きこしょうを加えても美味しいです。
  • 卵とじ: 溶き卵でとじてご飯の上にのせれば、簡単丼ぶりに。
  • サラダ具材: レタスなどの葉物野菜と一緒に、和風ドレッシングをかけてサラダにするのもおすすめです。

献立例

「甘辛ごぼう」は、ご飯が進む味付けなので、シンプルなメイン料理と組み合わせるのがおすすめです。

  • 和風献立: 鮭の塩焼き、豆腐とわかめのお味噌汁、ご飯、甘辛ごぼう
  • 洋風献立: チキンソテー(レモンペッパー味)、コンソメスープ、パン、甘辛ごぼう
  • 麺類と: ざるそばやうどんの付け合わせにもぴったりです。

弁当例

甘辛ごぼうは、味付けがしっかり。
なので冷めてもおいしく、お弁当にも合いますよ。以下は、実際に子どもたちのお弁当に詰めた一例です。

  • ご飯+梅干し
  • 甘辛ごぼう
  • ハンバーグ、ミニトマト
  • 白だし味の卵焼き
  • ブロッコリーとベーコンの塩炒め

関連レシピ
ごぼうのレシピはこちらにまとめています

個人的には、ごぼうのかき揚げが大好きすぎて、天ぷらを作る時は、必ずと言って良いほど作っています

油たっぷりで揚げるのが苦手な方は、フライパンで簡単に揚げ焼きにするレシピもあるので、ぜひお試しください!おつまみにもぴったりですよ

甘辛く揚げ焼きにしたごぼうに白ごまと小口切りの万能ねぎを散らした和食の副菜。白い長皿に盛り付けられ、箸が添えられている。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓

コメントする

目次