いつもの麻婆豆腐をヘルシーにアレンジした「塩麻婆豆腐」の簡単人気レシピです。
鶏ガラのあっさりした旨みときのこの食感が楽しめ、ダイエット中の方にもおすすめ。調理時間10分の時短で料理初心者🔰にもおすすめのレシピです。

目次
レシピ 【塩麻婆豆腐】
材料:2人分
- 絹ごし豆腐:400g
 - ひき肉(豚、鶏、合挽きなど):80g
 - 舞茸、えのきたけ:合わせて80g
 - にら:2〜3茎
 - 万能ねぎ:2本
 - 【A】鶏ガラスープの素:小さじ1
 - 【A】オイスターソース:小さじ1
 - 【A】塩:小さじ1/2
 - 【A】ホワイトペパー:適量
 - ごま油:大さじ1
 - 豆板醤:適量
 - 生姜のみじん切り:適量
 - 片栗粉:小さじ1(倍量の水で溶く)
 
1人分の栄養情報(予測値)
・カロリー: 175 kcal
・タンパク質: 15 g
・食物繊維: 2.3 g
・ナトリウム: 0.65 g (食塩相当量: 1.65 g)
作り方:10分
STEP
具材を切る・炒める
- 舞茸とえのきたけを粗みじん切りにする
 - にらは刻み、万能ねぎは小口切りにする
 - フライパンにごま油を入れ、中火で熱する
 - 豆板醤、生姜、ひき肉、きのこを炒める
 - ひき肉にしっかり火が通るまで炒め続ける
 
STEP
煮る・仕上げる
- 水300mlを加えて煮立たせる
 - 豆腐を食べやすい大きさに切りながら加える
 - 【A】を加えて味を整える
 - 水溶き片栗粉を加えて一煮立ちさせ、とろみをつける
 - にらを加えて混ぜ、器に盛り付けて万能ねぎを散らす
 

コツ・ポイント
- 柔らかい絹ごし豆腐を使用する場合、崩れを防ぐために、切った後に片栗粉をまぶし、1~2分茹でる下ごしらえをしておくと、水気で味がぼやけるのも防げます。(今回のレシピでは、「崩れにくい麻婆豆腐用の豆腐」を使っているので、この工程は入れていません)
 - ひき肉は豚、鶏、合挽きなど、お好みのものをご使用ください。
 - ベースの塩味に、オイスターソースはうま味と上品な甘みをプラスする隠し味として加えています。
 - オイスターソースが無い場合は、五香粉や山椒などのスパイスを少量加えたり、ほんの少しのみそや甜麺醤で代用したりしても美味しく仕上がります。
 

このレシピの栄養まとめ
主要な食材の栄養価を、メモ書きとして残しておきますね。
出典:日本食品標準成分表(八訂)
| 食材(主要な栄養素を含む) | 栄養価について | 
| 豆腐(絹ごし) | タンパク質:体の組織を作る。カルシウム:骨や歯の構成要素。マグネシウム:様々な代謝を助ける。 | 
| ひき肉(豚、鶏、合挽き) | タンパク質:体の主要な構成成分。鉄:酸素の運搬に関わるミネラル。ビタミンB群:エネルギー代謝を助ける。 | 
| きのこ(舞茸、えのきたけ) | 食物繊維:腸内環境を整える。ビタミンD(主に舞茸):カルシウムの吸収を助ける。ナイアシン:エネルギー代謝に関わる。 | 
| にら | ビタミンK:血液凝固に関わる。葉酸:細胞の生産を助ける。β-カロテン:体内でビタミンAに変換される。 | 
お豆腐がメインなので、たんぱく質は豊富なのですが、炭水化物や、緑黄色野菜に多いビタミンC・ビタミンA(β-カロテンはにらに多少含まれる)が不足しがちです。また、油分も控えめなため、ビタミンEなどの脂溶性ビタミンも多くは摂取できません。
不足しがちな栄養素を意識した献立やレシピは、こちらがおすすめ
- 主食:玄米または雑穀米(炭水化物と食物繊維を強化)。
 - 汁物:卵とトマトの中華スープ(ビタミンC、ビタミンEを強化)。
 - 副菜:かぼちゃの煮物やピーマンとパプリカの炒め物(ビタミンA/β-カロテン、ビタミンC、Eを強化)。
 
					ぽかぽかびより
					
 					
			
						【10分で完成】ツナ入りかぼちゃサラダ|レンジで簡単&デパ地下級の美味しさ!
						電子レンジで10分!ツナの旨味が詰まった「デパ地下級かぼちゃサラダ」の簡単レシピ。包丁の使用を最小限に抑え、料理初心者でも失敗知らず。作り置きやお弁当にぴったりの…					
				
					ぽかぽかびより
					
 					
			
						【レンジで3分&包丁不要】やみつき無限ピーマンの超簡単レシピ|ピーマン大量消費・時短に
						たった5分で完成!切らないから超簡単、ポリ袋一つで作れる「やみつき無限ピーマン」のレシピ。電子レンジだけで火を使わず、洗い物も少ないので忙しい日の時短や、お弁当…					
				
					ぽかぽかびより
					
 					
			
						【5分常備菜】甘長とうがらしの絶品おかか醤油炒め|辛くない!簡単レシピ
						伏見甘長とうがらしは辛くない!フライパン5分で作るおかか醤油炒めは夏の最強常備菜。香ばしくジューシーに焼くコツと大量消費の簡単レシピをプロが解説。					
				
	
質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓