なすを切った時に種が黒っぽくポツポツ・・・となった時の救済メニュー。
しっかり炒めて作るので、見た目も気になりませんし、作り置きとしてもぴったりです。
みそやみりんで、コクがあり 甘い味付けです。
ちなみにこちらのレシピは、 2016年にもブログで紹介しているのですが、実家でも 自分が子どもの頃からよく食べていたメニューです。
小春ちゃん@ぽかぽかびよりの 作りおきで一汁多菜献立 の本P.20に掲載。
そういえば、この味噌よごしって言う言葉。
聞き慣れていたので 何の違和感もなかったのですが、郷土料理の方言(富山)だそうです。
ごまみそで炒めることで、鍋の中が汚れるからだとか、
「夜を越す」から「夜越し(よごし)」と言われるようになったとか。

材料・分量
3〜4人分 冷蔵:3日保存OK
なす3本
油大さじ1
酒大さじ1.5
【A】みそ大さじ1
【A】みりん大さじ1
【A】醤油小さじ1
白ごま適宜
油 → お好みで減らしても構いません
くわしい作り方
-
なすを切って炒めます。
なすはヘタを切り落とし縦2等分にして、斜め切りにしました。
フライパンに油を入れて中火で炒め、全体に油が回ったら酒を加えて炒り煮にします。
分量が多くて火が通りにくい場合は、フタを使って火を通しても構いません。
-
調味料を加えて水けがなくなるまで炒り煮にし、白ごまを振ります。
【A】の調味料をしっかり混ぜてください。
水けがなくなるまでしっかり炒めてください。
使用しているフライパン:
ワンダーシェフ LARAMIE(ララミー)24cm
お好みで砂糖を加えても構いません。
私は、最近、砂糖なしで みりんの甘さのみで作っています。
しゅんでるナスが、なんとも言えない美味しさ!
(「しゅんでる」=食材の中まで味が染み込んでいるって言う意味の関西弁です。)
関連レシピ
そういえば、最近作っておりませんが、こちらのレシピは私好み。いつも、みぃさんが作れぽくれるたびに食べたくなります。
今年は、野菜が高いですが… 夏野菜を炒めて作る炒り煮のレシピもおすすめです。特に牛肉を少し加えて作ると、家族に喜ばれます。

おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。
@pokapokakoharu
コメント
コメント一覧 (2)
これだけで、ご飯2杯はいけるね!絶対!!(食べ過ぎ)
ほんと茄子って、ちょっと油断したら黒いぽつぽつできてるよね~^^;
でも、こんな風にしたらぜんぜん気にならないし、おいしくいただけるね🎶
味噌よごしって、夜を越すって意味もあるなんて知らなかったー!おもしろいなぁ~
あ、本、注文してくれたんだね!
ありがとう~!!!
ほんっとにうれしいです♡
ちなみに、うちの近所の書店にも置いてないんだ~^^;(当たり前やけどww)