和食– tag –
-
魚介のおかず
【レンジで5分】ごはんが進む!レンジメートプロで本格アジの蒲焼きレシピ
一年中、スーパーでも買える鯵(アジ)ですが、脂のりもよく一番おいしいと言われている旬は、6〜8月。 レンジメートプロを使えば、時短調理なのに焼き色をつけることが出来ます!アジの蒲焼きなら、なんと加熱5分で完成しますよ。 忙しい日でも手軽に作れ... -
ごはん
ひな祭りに!サーモンと卵で作る「バラの飾り巻き寿司
簡単に作れる飾り巻き寿司(バラ)の作り方を、動画レシピで紹介します。 中の具は、スモークサーモンと薄焼き卵を使っています(葉の部分は、茹でた小松菜)。そのため、労力はほぼ薄焼き卵を焼くだけ! 見た目が華やかなので、ひな祭りにもぴったり。ぜ... -
野菜のおかず
想像以上のおいしさ!大葉のぬか漬け
いつもとは少し違ったぬか漬けが食べたかったので大葉を漬けてみたんです。 1回目;8時間漬けると、大葉の色は茶色になり、大葉のさわやかな風味も感じられなくなって失敗。 2回目;ごはんの3時間前に漬けて取り出してみました。ほどよく大葉の香りが残っ... -
野菜のおかず
【お煮しめ】電気圧力鍋で加圧1分30秒!おせちや作り置きに、味が染み込むプロの時短レシピ
以前、電気圧力鍋で作ったお煮しめのレシピを紹介します。それぞれの下ごしらえ(飾り切りなど)をして、全ての材料を電気圧力鍋に入れて、スイッチをONにするだけの簡単&時短レシピになります。 普通の鍋でコトコト煮込むのと違う点は、圧力調理すると... -
野菜のおかず
簡単でおいしい!七草のぬか漬け&鶏がゆのレシピ
家族の好みの関係から、我が家では、七草粥は一緒に煮込んでいません。同じ味が続くよりも、お粥はお粥で。七草は七草で楽しむのが好きな様子。毎年 七草はおかか醤油和えにしていました。 今回、七草をぬか漬けにしてみたところ大好評!簡単なので分量は... -
魚介のおかず
【たらこの昆布巻き】おせちの定番!生たらこで柔らかく仕上げるプロの絶品レシピ
おせち料理の定番である昆布巻き。今年こそ手作りしてみませんか?今回は、子供から大人まで大人気の「たらこ」を使ったレシピをご紹介します。 生たらこと日高昆布を使ってじっくり煮込むだけで、市販品とは一味違うふっくら柔らかな仕上がりに。作り方は... -
肉類のおかず
【松風焼き】トースターで20分!混ぜて焼くだけの簡単おせちレシピ|鶏ひき肉でヘルシー
松風焼き(まつかぜやき)は、おせち料理の一つで、地域を問わず広く親しまれています。主に、鶏ひき肉や魚のすり身を使用し、表面にケシの実やごま、青のりをまぶして焼き上げる料理です。その見た目は、表面が華やかで裏面は何もない状態から「裏には何... -
魚介のおかず
【有頭えびの旨煮】白だしで簡単!おせちの定番レシピ|冷めても美味しく冷凍保存もOK
おせち料理 の主役級である 有頭えびの旨煮 。腰が曲がるまで長生きできるようにと 長寿 の願いが込められています。難しそうに見えますが、実は茹でて漬けるだけの 簡単レシピ 。 白だし を使うことで、失... -
豆腐・豆類のおかず
電気圧力鍋で作る!ツヤツヤ【黒豆煮】
お節料理は家族が食べるものを少しずつ作っているのですが、黒豆煮を電気圧力鍋で作る場合のレシピ覚書です。この作り方の特徴は 調味料を熱湯で溶かし、そこの黒豆を入れて一晩(8時間)浸水 落とし蓋(蒸しす)をして35分加圧 という、シンプルな方法で... -
乾物などその他おかず
ひじき煮をおいしく作るための3つのポイント|乾燥ひじきの上手な戻し方を徹底解説
ひじきの煮物は、日本の伝統的な家庭料理の1つで、栄養価も高く、健康に良い食材として知られています。 食べきれる分量だけを作るのではなく、たっぷりまとめて作り置きしましょう!冷蔵保存可能(3〜4日)ですし、冷凍保存もできるんですよ(約1ヶ月)。...
