【火を使わない】きゅうりの浅漬け決定版!ポリ袋で5分、絶品レモン風味の作り方

「暑い夏、キッチンに立つのが億劫…」
「きゅうりが安くてつい買いすぎちゃうけど、食べ方がマンネリ気味…」
そんなお悩みはありませんか?

この記事でご紹介する「蛇腹きゅうりの爽やかレモン漬け」は、そんな悩みを一気に解決してくれる救世主レシピです!

火を使わないので、暑い日でもストレスフリー。
調理はポリ袋一つで完結し、洗い物も楽ちん。
しかも、作業時間はたったの5分!

蛇腹切りにすることで、見た目がおしゃれになるだけでなく、味がしっかり染み込んで、一口食べればシャキッとした食感と爽やかなレモンの風味が口いっぱいに広がります。

「きゅうりの浅漬け」の概念が変わるほどの美味しさ。夏の定番副菜として、あなたの家の食卓で大活躍すること間違いなしです。

失敗しないコツやアレンジ方法も詳しく解説するので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

きゅうりのレモン漬け|レシピと詳しい作り方

目次

作り方を動画でチェック

レシピ【蛇腹きゅうりの爽やかレモン漬け】

材料:2〜3人分

作業時間の目安:5分

  • きゅうり 3本
  • 大葉 8枚
  • レモンスライス 3枚
     
  • 【A】砂糖 大さじ1.5
  • 【A】レモン果汁 大さじ1
  • 【A】塩 小さじ1
  • 【A】うま味調味料「味の素®︎」 6ふり

詳しい作り方

STEP

きゅうりを切る

きゅうりをよく洗い、両端のヘタを切り落とす。両面に、2mm間隔で斜めに切り込みを入れ蛇腹きゅうりにする(下まで切り落とさない)

食べやすいように2cm長さに切り分ける。

STEP

調味料と和える

ポリ袋に、きゅうり、ちぎった大葉、レモンスライスを入れる。【A】の調味料を全て加え、全体になじませ、袋の中の空気をできるだけ抜いて口を縛り、冷蔵庫で30分以上冷やしたら完成。

よりおいしく作るためのコツ&ポイント

  • 味のなじませ方: 
    きゅうりの食感を残すため、強く揉むよりは、袋を優しく振って全体に味を行き渡らせるのがおすすめです。
  • 漬け時間: 
    30分ならさっぱりとした浅漬け風に。
    1〜2時間置くと味がしっかり染み込み、さらに美味しくなります。
    作り置き可能。2〜3日冷蔵保存可能で、翌日でもおいしくいただけます。

蛇腹きゅうりについて

きゅうりの両側に菜箸を1本ずつ置き、包丁が下までキレてしまうのを防ぐストッパーの役割に使っても構いません。

蛇腹切りが難しければ、たたききゅうりや、シンプルな輪切りでもおいしく作れます。

塩もみはしなくていいの?

はい、不要です。このレシピでは調味料の塩と砂糖の浸透圧を利用して、きゅうりの水分を抜きながら味を染み込ませます。塩もみの手間が省けるので、時短になります。

「味の素®︎」がない場合はどうすればいい?

昆布茶や鶏がらスープの素(各小さじ1/3程度)で代用できます。これらを入れることで、味にぐっと深みとまとまりが出ます。ただ、味の素®︎は匂いや香りがないので、素材の味を引き立てます。他の調味料で代用すると、その点が変わってしまうので、ぜひご購入いただければ!と思います。

酸っぱいのが苦手/好きなんですが、調整できますか?

調整可能です。酸味を抑えたい場合はレモン果汁を小さじ2に減らし、逆にもっと酸味を効かせたい場合は大さじ1.5に増やしたり、レモンスライスを増やしてみてください。お好みで調整できるのが手作りの良いところです。

アレンジで広がる楽しみ方

このレシピはアレンジ自在!
お好みの薬味を加えて「我が家の味」を見つけてみてください。

  • 和風ぴり辛アレンジ:
    輪切り唐辛子(ひとつまみ)や刻み生姜(小さじ1)を加えると、大人の味わいに。
  • 旨味たっぷりアレンジ:
    塩昆布(大さじ1)や、刻んだみょうが(1個)を加えるのもおすすめです。
  • 洋風アレンジ:
    刻んだディルやピンクペッパーを加えると、一気におしゃれなデリ風になります。

ぽかぽかびより内の「きゅうり」のレシピ一覧はこちらからご覧いただけます

夏が旬の食材、大葉を巻いて作った「しそ巻ききゅうり」は、SNSで6万人に保存され、大好評でした


きゅうりの大量消費にぴったりなのは、一本漬け。ゆずの風味をプラスするレシピですがお好みでカスタムしてください

レモンと大葉入りのきゅうり浅漬け
きゅうりのレモン漬け|レシピと詳しい作り方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓

コメントする

目次