食卓にもお弁当にも大活躍の常備菜、「れんこんとにんじんの甘酢煮」をご紹介します。シャキシャキのれんこんと、鮮やかなにんじんを組み合わせた、簡単でやみつきになる一品です。
煮る前に酢で炒めるひと手間で、ツヤとコクが格段にアップ!食物繊維やビタミンAも豊富に摂取でき、初心者でも失敗なしで作れます。

ちなみに、こちらのレシピ
私が小さい頃から食べていたレシピでよくお弁当にも入っていました。母は祖母から受け継いだとのことです。
目次
【レシピ】 れんこんとニンジンの甘酢煮
材料:4人分(作りやすい分量)
- れんこん:1節(120g)
- にんじん:1/2本(60g)
- 酢:大さじ3
- 削り節:少々(2g)
【A】調味料
- 酒:大さじ4
- 砂糖:大さじ2.5
- うす口しょう油:大さじ1弱
1人分の栄養成分(推定値)
エネルギー:約100 kcal
塩分(食塩相当量):約0.6 g
たんぱく質:約1.3 g
脂質:約0.1 g
食物繊維:約1.3 g
糖質:約20.7 g
野菜量:約45 g
作り方:12分
準備
下ごしらえ
- れんこんは皮をむき、一口大の乱切りにする。
- 軽く水にさらした後、キッチンペーパーなどで水気を拭き取る。
- にんじんも乱切りにする。
- 【A】の調味料は混ぜ合わせておく。
STEP
酢で炒める
- 鍋にれんこんと酢を入れる。
- 中火にかけ、酢の酸味が飛ぶように炒める。
- 酢分がなくなってきたらにんじんを加えて、さらに炒める。


STEP
煮詰めて仕上げる
- 酢分が完全になくなったら、調味料【A】を加える。
- 煮汁がほとんどなくなるまで、炒り煮にする。
- 鍋底から「チリチリ」という音が聞こえてきたら、火を止める。
- 最後に削り節を加えて混ぜ合わせ、完成。


コツ・ポイント
- 「酢」で炒める理由と効果
煮る前に酢でれんこんを炒める工程は、甘酢煮を格段に美味しくする重要なポイントです。酢に含まれる有機酸が、れんこんの表面の細胞壁を適度に引き締め、シャキシャキとした食感を保ちます。それに色味も白く仕上がり美しい!また、酢を完全に飛ばしてから調味料を加えることで、煮汁にツヤとコクが生まれ、まろやかな風味に仕上がります。 - 調味料に「うす口しょう油」を使う理由
うす口しょう油は濃口しょう油に比べて色が薄いため、れんこんやにんじんの素材の色を活かした、美しく透明感のある仕上がりにするために使用しています。塩分濃度は濃口しょう油より少し多い傾向があります(メーカーによって違います) 違う醤油で代用する場合は、お好みの塩加減になるように微調整してください。 - シャキシャキ食感を保つための「れんこん」選び
れんこんは、節の先端側(細い方)を選ぶと、デンプン質がまだ少なく、シャキシャキとした軽い食感が楽しめます。逆に、根元の太くずっしりした方を選ぶと、デンプン質が多くもっちりとした食感になります。好みで選び分けてください。
ちくわや、ごぼう天などの練り製品を加えると、ボリュームUPしますし、旨みがプラスされて、また違った味わいになります。また、枝豆(サヤから出したもの)を加えると色合いが綺麗に仕上がりますよ。

このレシピの栄養まとめ
このレシピの主要な材料の栄養をメモ書きしておきます。
| 食材 | 栄養価について |
| れんこん (根茎、生) | ビタミンC:100gあたり48mg含有。抗酸化作用を持つ栄養素で、コラーゲンの生成に関わります。食物繊維:100gあたり2.0g含有(総量)。不溶性食物繊維が豊富で、腸内環境を整えます。 |
| にんじん (根、皮つき、生) | ビタミンA(β-カロテン):100gあたり6,900μg含有。粘膜や皮膚の健康維持、視覚機能の維持を助けます。脂溶性のため、少量の油分とともに摂取すると吸収率が上がります。カリウム:100gあたり280mg含有。体内の余分なナトリウム(塩分)の排出を助けます。 |
| 削り節 (かつお、削り節) | たんぱく質:100gあたり77.1g含有。イノシン酸などの旨味成分が豊富で、料理に深いコクを与えます。ナイアシン:エネルギー代謝に必要なビタミンで、魚介類に多く含まれます。 |
※出典:日本食品標準成分表(八訂)増補2023年
本レシピは根菜と調味料が主体の煮物であるため、ビタミンDやカルシウムといった骨の健康を維持するミネラルが不足しがちです。また、肉や魚介類(海藻を除く)由来の良質な脂質も、献立全体で補う必要があります。
不足しがちな栄養価を補うためのおすすめの献立やレシピはこちら
- 主菜: 焼き魚(サンマ、鮭など)または卵料理(ビタミンDと良質な脂質を補給)
- 汁物: 小松菜や豆腐、わかめを入れた味噌汁(カルシウム、葉酸、食物繊維を補給)
- 副菜: 炒め物やサラダに乳製品(チーズなど)を少量加える(カルシウムを補給)
ぽかぽかびより


【レンジメイトプロ】鯖の味噌煮が10分で失敗なし!煮崩れず身はふっくら絶品
魚の煮付けはもう怖くない!レンジメイトプロを使えば、面倒な下処理なし、火加減調整不要で、お店のような鯖の味噌煮が完成。身は驚くほどふっくら、味は芯までしっかり染…
ぽかぽかびより


うどん入り茶碗蒸し(小田巻蒸し)の基本レシピ|スが入らない、なめらかに仕上げるコツ
うどんが入った、だし香る具だくさんな茶碗蒸し「小田巻蒸し」のレシピです。スが入らない”なめらか”な仕上げ方、簡単なだしの取り方、蒸し器がない場合の代用方法まで、失…
ぽかぽかびより


【レンジで簡単4分】小松菜と人参のやみつきナムル|食物繊維UPの裏技
レンジで4分加熱するだけ!火を使わずに作れる、食物繊維たっぷりの簡単ナムルレシピ。小松菜・人参・しめじに糸寒天をプラスして、手軽に野菜不足を解消。忙しい日のあと…


質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓