いつものみそ汁が、ひと手間で料亭の味のように深みのある一杯に変わる簡単レシピをご存知ですか?
今回ご紹介するのは、香ばしさが食欲をそそる「焼ききのこのみそ汁」です。きのこをごま油でしっかり炒めて焼き色をつけることで、きのこの旨味が最大限に引き出され、だし不要でも驚くほど風味豊かな味わいに仕上がります。
忙しい日でもパッと作れて、心も体も温まる、リピート間違いなしの絶品みそ汁です。

目次
作り方を動画でチェック
- 0:02〜 きのこ・油揚げをカット
- 0:07〜 ごま油で材料を炒める
- 0:12〜 水とみそを加える
- 0:17〜 うま味調味料(削り節)で仕上げ
- 0:24〜 盛り付け
レシピ
【焼ききのこのみそ汁】材料:3人分
- えのきたけ 50g
- しいたけ 3個
- しめじ 50g
- 油あげ 1/2枚
- 水 480ml
- みそ 大さじ3弱
- 削り節 2g
- ごま油 大さじ1
- 青ねぎ、七味唐辛子 お好みで
水の分量は、お椀で測ります
→具がたくさんあるため、使うお椀の7割程度で構いません
みその分量は、一般的にお椀1杯につき大さじ1
→食塩相当量が多いため、それよりも少なめにし、焼き色・ごま油の香り・削り節のうま味などで物足りなさをカバーしています
作り方:5分
STEP
材料を切る
- えのきたけは石づきを切り落とし、長さを半分に切ってほぐす。
- しいたけは軸ごと薄切りにする。
- しめじは石づきを切り落とし、手で小房に分ける。
- 油あげは細切りにする。



STEP
炒めて煮る
- フライパン(または鍋)にステップ1の材料(きのこ類、油あげ)をすべて入れる。
- 強火で加熱し、きのこに香ばしい焼き色がつくまでじっくり炒める。
- お椀で水を加えて、みそを加えて混ぜる。
- 仕上げに削り節を加え、沸騰直前で火を止める。
- お椀に注ぎ、お好みで青ねぎや七味唐辛子を散らす。



コツ・ポイント
- きのこ類はしっかり焼き色を!
きのこの水分を飛ばしながら焼き付けると、旨味がギュッと凝縮されます。
頻繁に菜箸で混ぜると焼き色がつかないので、1〜2分動かさずに待ち、香ばしさを引き出してください。 - お椀1杯(7割)+みそ大さじ1弱
使う「みそ汁茶碗」で水を計量すればOK。具だくさんなので、水は7割くらいの分量にします。
みそは大さじ1加えると、1食における食塩相当量が2g前後になるので、少なめに。その分物足りなさを感じないように、香り・風味などを活かすのがおすすめです。 - 栄養UPにおすすめな食材
今回は、油揚げを加えておりますが、厚揚げや豆腐、新鮮な卵を加えるとタンパク質がUPします。
乾燥わかめやスープ用寒天を加えると、さらに食物繊維がUPします(乾燥わかめの場合は、食塩相当量も加わるので、入れすぎないように注意してください)

きのこ類が残ったら。。。
すぐに使わない場合は、新鮮なうちに保存袋に入れて、冷凍きのこミックスにするのもおすすめです。
きのこレシピをお探しなら、こちら
このレシピの栄養まとめ
以下は、レシピの分量(3人分)を元に算出した、1人分あたりの推定栄養価です。(食塩相当量は、使用するみその種類によってだいぶ変わるので記載しておりません)
食材項目 | 栄養価 |
エネルギー | 約116 kcal |
たんぱく質 | 約4.8 g |
脂質 | 約8.2 g |
炭水化物 | 約7.3 g |
食物繊維 | 約2.8 g |
カリウム | 約405 mg |
ビタミンD | 約2.1 µg |
出典: 文部科学省「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」より各食材の数値を参照し算出。
注記: 上記の数値はあくまで目安であり、使用する食材や調味料の種類、調理方法によって変動します。
このみそ汁は食物繊維やきのこ由来のビタミンDが豊富ですが、ビタミンAやビタミンCといった、色の濃い野菜や果物に含まれる栄養素はほとんど摂取することができません。不足しがちな栄養を意識した献立や、おすすめのレシピはこちら
- 主食: 白米または玄米ごはん
- 主菜: 鶏肉の照り焼き または 豚肉のしょうが焼き
- 副菜: ほうれん草(ビタミンA)のおひたし や ピーマン(ビタミンC)と人参のきんぴら等
ぽかぽかびより


【永久保存版】フライパン10分で絶品!とろとろ鶏チャーシュー(煮鶏)の作り方。感動のやわらかさの秘訣は…
フライパンで簡単10分!とろとろ絶品鶏チャーシューの作り方を28秒の動画でご紹介。鶏肉を柔らかくする下ごしらえのコツもチェックできます。
ぽかぽかびより


しっとり柔らか!フライパンで簡単『豚肉の紅茶煮(チャーシュー風)』作り置きにも最適
紅茶で煮込むことで驚くほどしっとり柔らかく仕上がる、豚肉の紅茶煮のレシピです。フライパン一つで簡単に作れ、作り置きしておけばチャーシューとしても大活躍。お弁当の…
ぽかぽかびより


【簡単10分】春菊のくるみ和え(しらす入り)|春菊の人気副菜レシピ
旬の春菊を使った簡単和え物レシピをご紹介。香ばしいくるみとしらすの旨味が絶妙にマッチ!10分でできるので、あと一品欲しい時にもぴったりです。春菊の選び方や栄養につ…
ぽかぽかびより


キャロットラペの絶品レシピ|酸っぱくない!子どもにも大人気
大人気のキャロットラペレシピ。レンジ加熱で甘みを引き出したにんじん、ヨーグルト・レモン皮で爽やかに和えた酸っぱくない簡単副菜レシピです。
質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓