さつまいもサラダは、マヨネーズと粒マスタードのコクで、素材の甘みを最大限に引き立てる人気の作り置きおかずです。
皮ごと調理すれば食物繊維やポリフェノールもたっぷり。電子レンジでも簡単に作れるので、時短・ヘルシーな一品としておすすめです。

目次
レシピ【さつまいもサラダ】マヨ&マスタード味
材料:2〜3人分
- さつまいも … 1本(約300g)
- マヨネーズ … 大さじ1と1/2
- 粒入りマスタード … 大さじ1
- パセリ(みじん切り) … 適宜
- 塩 … 少々(茹で用)
1人分
エネルギー:264kcal
食塩相当量:0.3g
作り方:10分
STEP
下ごしらえ
- さつまいもは1cm幅の棒状に切る。
- 水に10分さらしてあくを抜き、ザルにあげて水けをきる。
▶電子レンジで加熱する場合
・100gあたり500Wで2分30秒が目安。
・本レシピの300gなら、500W:約7分30秒/600W:約6分/800W:約4分30秒。
・水大さじ1〜2をふりかけて加熱すると焦げにくくなります。
STEP
茹でて味付けする
- 鍋にさつまいもと、かぶるくらいの水・塩少々を入れて中火にかける。
- 沸騰後、3〜4分お好みのやわらかさまで茹で、水けをきる。
- ボウルにマヨネーズ・粒入りマスタード・茹でたさつまいもを入れて混ぜる。
- 器に盛り、パセリを散らす。



コツ・ポイント
- 皮ごと調理すると、ポリフェノール(クロロゲン酸・アントシアニン)と食物繊維の摂取量が増えます。
- 水けをしっかりきることで、マヨネーズが分離せずクリーミーな仕上がりに。
- 粒マスタードの辛味が苦手な方は、分量を減らしてお使いください。
少量の練乳を加えると、お子様も喜ぶ味になります。お試しください。

このレシピの栄養まとめ
以下は、レシピに使っている食材の推定栄養価です。
(出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)、文部科学省)
| 食材 | 主な栄養成分(可食部あたりの概要) |
|---|---|
| さつまいも(皮つき・生) | エネルギー:132 kcal/100g食物繊維:2.8gビタミンC:29mgカリウム:470mgβカロテン:26μg |
| マヨネーズ(全卵型) | エネルギー:100 kcal/大さじ1脂質:11gビタミンE:0.6mg |
| 粒入りマスタード | エネルギー:16 kcal/大さじ1ナトリウム:120mg抗酸化成分少量含有(グルコシノレート由来) |
| パセリ | ビタミンC:120mg/100g鉄:7.5mg/100g(使用量は少量のため微量摂取) |
※上記は成分表の平均値に基づいた一般値です。
このレシピではタンパク質・カルシウム・ビタミンB群が少なめです。
主に野菜と調味料のみを使用しているため、筋肉・骨の維持を目的とする栄養補給には不十分です。不足しがちな栄養を意識した献立や、一緒に合わせるのにおすすめなレシピは以下の通り
- 主菜:鶏むね肉のグリルや豆腐ハンバーグでタンパク質をプラス
- 汁物:牛乳入りのコーンスープでカルシウム補給
- 副菜:ほうれん草のナムルやひじき煮でミネラルバランスを整える
ぽかぽかびより


ひじき煮をおいしく作るための3つのポイント|乾燥ひじきの上手な戻し方を徹底解説
ひじきの煮物は、日本の伝統的な家庭料理の1つで、栄養価も高く、健康に良い食材として知られています。 食べきれる分量だけを作るのではなく、たっぷりまとめて作り置きし…
ぽかぽかびより


【簡単10分】ほうれん草と豚肉の梅和え|さっぱり美味しい定番副菜レシピ
ほうれん草と豚肉を使った、さっぱり美味しい「梅和え」の簡単レシピをご紹介。茹でて和えるだけで、食卓の「あと一品」がすぐに完成します。お弁当のおかずやお酒のおつま…
ブログ内の、さつまいも🍠レシピはこちらからご覧ください


質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓