和食– tag –
-
トースターで作る簡単【松風焼き】|混ぜて焼くだけの大人気レシピ
松風焼き(まつかぜやき)は、おせち料理の一つで、地域を問わず広く親しまれています。主に、鶏ひき肉や魚のすり身を使用し、表面にケシの実やごま、青のりをまぶして焼き上げる料理です。その見た目は、表面が華やかで裏面は何もない状態から「裏には何... -
お正月の食卓を彩る!有頭えびの旨煮レシピ
家族の大好きなメニューをお節料理に取り入れているのですが、その中でも一番人気なのが、この有頭えびの旨煮(つや煮) このレシピの特徴は ヒゲや足を取り除き、家族が食べやすいように 下茹でしたあと、煮汁に浸して煮含めるのでやわらかい 直火OKな野... -
電気圧力鍋で作る!ツヤツヤ【黒豆煮】
お節料理は家族が食べるものを少しずつ作っているのですが、黒豆煮を電気圧力鍋で作る場合のレシピ覚書です。この作り方の特徴は 調味料を熱湯で溶かし、そこの黒豆を入れて一晩(8時間)浸水 落とし蓋(蒸しす)をして35分加圧 という、シンプルな方法で... -
雑穀米で栄養UP!塩こうじを使った簡単菜飯の作り方とコツ
冬になると需要が高まる「大根葉」や「菜飯」のレシピ。 今回は、かぶの葉を使った簡単で栄養満点の菜飯をご紹介します。 新鮮なかぶの葉を使い、かぶの葉を茹でることなく、塩こうじで浅漬けにしてから混ぜることで、風味豊かでおいしい菜飯が完成します... -
弁当やおせちにかわいい!花こんにゃくの白だし煮
年末になったら「正月向け商品」として、お花の形をしたかわいいこんにゃくが出回ります。 京都の藤清さんの花こんにゃく。パッケージは以下の通りで、関西圏のスーパーでよく見かけます 私がはじめて手に取ったのは、2015年の年末。かわいいのでお節料理... -
ひじき煮をおいしく作るための3つのポイント|乾燥ひじきの上手な戻し方を徹底解説
ひじきの煮物は、日本の伝統的な家庭料理の1つで、栄養価も高く、健康に良い食材として知られています。 食べきれる分量だけを作るのではなく、たっぷりまとめて作り置きしましょう!冷蔵保存可能(3〜4日)ですし、冷凍保存もできるんですよ(約1ヶ月)。... -
ご飯が進む!牛ひき肉たっぷりの甘辛みそきんぴらレシピ
ごぼうとにんじんのきんぴらを作る時に、牛肉(ひき肉)をたっぷり加えてみました。パッと作れるのに、ボリューム満点!作り置きにもぴったりな副菜の完成です。 味付けは、みそをベースにしているので、コクがあり、ご飯にもあいますよ。もちろんお酒のお... -
簡単!作り置きに最適な定番【炒り鶏(筑前煮)】のレシピ
忙しい毎日でも、栄養満点の食事を楽しみたい方におすすめなのが、定番の「炒り鶏」です。 このレシピは、鶏肉や野菜を使ったシンプルながらもおいしい一品で、作り置きにも最適です。 ごぼうやれんこんの食感が楽しめる炒り鶏は、弁当のおかずや夕食のメ... -
レンジで5分!簡単な【白菜のみそ煮】レシピ – ヘルシー&時短料理
レンジで簡単に調理できる、白菜のみそ煮レシピを紹介します。 加熱する時間は、5分だけ。忙しくい日や、疲れている日あと1品おかずが欲しい時や、大きな白菜を使い切りたい時にピッタリです。 このレシピではシンプルに白菜だけで作っていますが、他に組... -
簡単!時短!ボリューム満点の【竹輪しそきんぴら】
お弁当にも、おつまみにも、もちろんご飯のおかずにもぴったりな、甘辛味のきんぴらレシピを紹介します。 甘辛味を引き立てるのは、ちぎったシソ(大葉)最後に加える大葉の爽やかな風味が、きんぴらの甘辛味を引き立てて、絶品な味わいに! 竹輪で作ると...