厚切りベーコンとズッキーニのペペロンチーノ風|ボリューム満点!大満足な簡単おかず

ズッキーニがおいしい季節にぜつ作っていただきたい!
ベーコンと炒め、赤唐辛子やにんにくでパンチを加え、ペペロンチーノ風にした1品が絶品すぎます。

ズッキーニがベーコンの旨みを吸うので、ひつこくなく。
洋食の副菜や、おつまみとしてもぴったりです。

ズッキーニのペペロンチーノ風のレシピ(ぽかぽかびより)
目次

材料・分量

材料:2人分
調理時間の目安:6分

  • ズッキーニ 1本(200g)
  • ベーコン(ブロック) 80g
  • 米油 大さじ1
  • にんにく 1片
  • 赤唐辛子 1本
  • ピザ用チーズ 10g
  • ブラックペパー 少々

🔥エネルギー:198.5kcal
🧂食塩相当量:0.95g

(エネルギー、食塩相当量は1人分の数値です)

詳しい作り方

STEP

材料を切る

ベーコンは1cmの棒状に、にんにくは輪切りに、赤唐辛子は種を取り除きます。ズッキーニは洗ってヘタを取り除き、厚み1cmの輪切りにします。

厚切りベーコンを切る
ズッキーニを切る
STEP

フライパンで炒める

フライパンに米油を入れて中火にかけます。フライパンが温まったら、材料を全て入れ、焼き色がつくようにじっくり炒めます。

フライパンで炒める
少しチーズを加えて焼き色をつける

よりおいしく作るためのコツ&ポイント

1.材料について

  • ベーコン:
    薄切りを使う場合は、焦げないように様子をみて、軽く焼き色が通ったら引き上げてください。
  • 米油:
    臭みやクセがなかったり、ビタミンEが多いので愛用しています。
    お好みでオリーブ油や、グレープシードオイルを使っても構いません。
  • ピザ用チーズ:
    チーズの分量は、工程写真を参照してください。
    多くいれると、しつこくなるので1つまみ(3本の指でつかむくらい)がおすすめです。

2.火加減について

弱火だと焼き色がつかないですし、強火だと周りにだけ火が通ります。
最初から終始強火で、あまりひっくり返さずにじっくり火を通すイメージで作ってください。

ズッキーニのペペロンチーノ風のレシピ(ぽかぽかびより)

ズッキーニはアク抜きしなくても大丈夫ですか?

ズッキーニはアク抜きしなくてもそのまま食べられる野菜です。とは言え、苦味や青臭いような独特のクセが苦手な方もいるでしょう。気になる方は、軽く食塩水に浸けると軽減されます。

もしくは調理で、うま味調味料を取り入れると良いでしょう。アミノ酸(グルタミン酸)とカク酸(イノシン酸やグアニル酸)を組み合わせると、味わい深く感じ、素材のえぐみや苦味などのクセを軽減する研究結果が出ています。

以前食べたズッキーニが苦かったのですが、調理の時に工夫することはありますか?

ズッキーニの皮や種子には、シトルリンやククルビタシンなどの成分が多く含まれます。皮を剥く・縞目に剥くなどで、軽減します。もしくは、しっかり加熱調理すると分解されるので、調理の参考にしてください。

関連レシピ

ズッキーニのレシピ一覧はこちらからご覧ください

ぽかぽかびより:ズッキーニレシピ一覧

チーズや明太子と一緒に炒めて、カリッとさせたおつまみのような1品はこちら

フライパンで焼き色をつけ、釜揚げしらす・削り節と合わせた和風のおかずも大好評!動画付きレシピ

ズッキーニのペペロンチーノ風のレシピ(ぽかぽかびより)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓

コメントする

目次