秋から冬の味覚を代表するさつまいもで作る、【失敗なし】絶品ガーリックバター炒めレシピをご紹介します。
さつまいもの甘みとにんにくの香ばしさ、バターのコクが相性抜群で、一度食べたら止まらないと評判の一品です。今回は、火が通りにくいさつまいもをホクホクに仕上げる蒸し炒めのコツと、お弁当や作り置きにも役立つアレンジ法を解説します。

目次
レシピ さつまいものガーリックバター炒め
材料:3人分
- さつまいも(大) 1本(350g)
 - 米油 大さじ1と1/2
 - 【A】有塩バター 10g
 - 【A】すりおろしにんにく 小さじ1
 - 粗挽き塩・こしょう 各少々
 
1人分
 エネルギー:約249kcal
 食塩相当量:約0.2g
作り方:15分
STEP
さつまいもの下準備
- さつまいもを8mmの拍子木切りにする。
 - 水に5〜10分さらしてアクをぬく。
 - ザルにあげて水気をきる。
 
STEP
蒸し炒め
- フライパンに米油とさつまいもを入れ、中火にかける。
 - さっと混ぜてフタをし、火加減を弱めて6分ほど蒸し炒める。(途中で焦げ付かないように時々混ぜる)
 
STEP
調味料で味付け
- さつまいもに火が通ったら【A】の有塩バターとにんにくを加える。
 - 火加減を中火にあげ、塩・こしょうをふって全体に焼き色をつける。
 



コツ・ポイント
- 米油(またはサラダ油)でコーティングしてから蒸し焼きにする: 
油で表面をコーティングすると、ホクホク感を保ちながら仕上げることができます。また、変色防止にもなりますし、焼き色もまんべんなく美しい仕上がりになります。 - にんにくは最後に加える:
最初から炒めると焦げやすく、苦味の原因になります。【A】の調味料は、さつまいもに火が通ってから加えて香りや風味を立たせるのが、おいしさを格上げするコツです。 - お弁当や作り置きにする場合: 
仕上げに少量の醤油(小さじ1/2程度)を加えると、風味が締まり、冷めてもより美味しく召し上がれます。 

このレシピの栄養まとめ
文部科学省の公的なデータである「日本食品標準成分表(八訂)増補2023」に基づき、主要な材料(さつまいも、有塩バター)がもつ主要な栄養成分をpご紹介します。
| 食材 | 栄養価と効果について | 
| さつまいも (生、皮つき) | 食物繊維(整腸作用、便秘解消)、ビタミンC(抗酸化作用、加熱に比較的強い)、カリウム(むくみ解消、高血圧予防)を豊富に含みます。主成分は炭水化物(でんぷん)です。 | 
| バター (有塩) | ほとんどが脂質(乳脂肪)で、エネルギー源となります。ビタミンA(皮膚・粘膜の健康維持、視力維持)やビタミンD(カルシウム吸収を助ける)などの脂溶性ビタミンを含みます。 | 
このレシピは、炭水化物・脂質・ビタミンA・食物繊維が中心。体を作るのに不可欠なたんぱく質(肉・魚・大豆など)や、血液を作るのに必要な鉄分などが、かなり少ないです。
それらを補うための、おすすめの献立&レシピを紹介しますね。献立を組み立てる時の参考になりますように。。。
- 主菜: 鶏むね肉のソテー(低脂質でたんぱく質を補給)
 - 汁物: 豆腐とわかめ、ほうれん草の味噌汁(豆腐でたんぱく質、ほうれん草で鉄分を補給)
 - 献立の全体構成: ご飯(主食)+鶏むね肉のソテー(主菜)+さつまいものガーリックバター炒め(副菜)+味噌汁(汁物)
 
					ぽかぽかびより
					
 					
			
						【永久保存版】フライパン10分で絶品!とろとろ鶏チャーシュー(煮鶏)の作り方。感動のやわらかさの秘訣は…
						フライパンで簡単10分!とろとろ絶品鶏チャーシューの作り方を28秒の動画でご紹介。鶏肉を柔らかくする下ごしらえのコツもチェックできます。					
				
					ぽかぽかびより
					
 					
			
						【永久保存版】驚くほどしっとり!低温調理で作る「やわらか紅茶豚」の黄金比レシピ
						電気圧力鍋の低温調理機能を使って、驚くほどやわらかくジューシーな紅茶豚を作るレシピをご紹介。放置するだけで、お店のような本格的な味わいが完成します。下準備からタ…					
				
					ぽかぽかびより
					
 					
			
						【時短5分】やみつき小松菜ナムル!オイスター風味の簡単レシピと栄養・プロのコツ
						たった5分で完成する、小松菜の簡単オイスターナムルレシピです。シャキシャキ食感とやみつきになる旨味で、食卓にもう一品欲しい時に大活躍。栄養満点の小松菜を美味しく…					
				
					ぽかぽかびより
					
 					
			
						【簡単10分】春菊のくるみ和え(しらす入り)|春菊の人気副菜レシピ
						旬の春菊を使った簡単和え物レシピをご紹介。香ばしいくるみとしらすの旨味が絶妙にマッチ!10分でできるので、あと一品欲しい時にもぴったりです。春菊の選び方や栄養につ…					
				
					ぽかぽかびより
					
 					
			
						【火を使わない】冷や汁レシピ!ツナ缶で簡単&コク旨、夏にぴったりの絶品
						火を使わず10分で完成!ツナ缶の旨味がギュッと詰まった、ご飯が止まらない絶品冷や汁レシピ。手間いらずで夏バテ気味でもサラッと食べられます。きゅうりや薬味でアレンジ…					
				関連リンク

	
質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓