秋の訪れとともに収穫できる大葉の花「穂じそ」。爽やかな香りとプチプチした食感が魅力ですが、一度にたくさん採れてしまい食べ方や大量消費に困っていませんか?
このレシピでは、そんな穂じそをたった数分で絶品のご飯のお供に変身させる「みそ和え」をご紹介します。(少なくても作れる分量のレシピにしているので、多く作る場合は倍量に増やしてください)
旬の味を逃さず、簡単に作れて日々の食卓が豊かになる一品です。

目次
動画で作り方をチェック
- 0:01 収穫のタイミング
- 0:05 下茹での方法
- 0:11 実の簡単な取り方
- 0:18 調味料を混ぜ合わせる
- 0:28 削り節を加えて仕上げる
レシピ【穂じそのみそ和え】
材料:作りやすい分量(2〜3人分)
- 穂じそ 片手に乗る分量(正味6〜8g)
- 塩(茹でる用) 少々
- みそ 大さじ1/2
- みりん風調味料 小さじ1
- 醤油 小さじ1
- 削り節 4g
みそを溶きのばすのに、みりん風調味料を使いました。アルコールが気にならない方は、本みりんを使っても構いません(もしくは、砂糖で代用しても構いません、お好みでどうぞ)
作り方:10分
実を先に外す方法と、茹でてから外す方法とありますが、どちらでも構いません。
今回は茹でて、全体を柔らかくしてから、固い茎を外しています。
STEP
下ごしらえ
- 沸騰した湯に塩を少々加え、穂じそを15秒ほどさっと茹でる。
- すぐに冷水にとって冷ます(アク抜き)



STEP
味付け
- 親指と中指で茎を挟み、すーっとしごいて実だけを取る(やわらかい部分はちぎって加える)
- キッチンペーパーなどに包み、水気をしっかりと絞る。
- ボウルにみそ、みりん風調味料、醤油を入れてよく混ぜ合わせる。
- 水気を絞った穂じそと削り節を加え、全体をよく和える。



コツ・ポイント
- 収穫は「花が1/3咲いた頃」がベスト
穂じそは、花が咲きすぎると実が硬くなり、香りが弱まります。動画のように、穂の下から1/3程度が咲いた頃に収穫するのが、食感も香りも一番良いタイミングです。 - 茹で時間は「15秒まで」で香りを活かす
長く茹ですぎると、しその爽やかな香りが飛んでしまいます。色鮮やかに仕上げ、風味を残すためにも、短時間でさっと茹でるのがコツです。 - 水気はしっかり絞って味を凝縮
下茹でした穂じその水気をしっかり絞ることで、調味料がよくなじみ、味がぼやけるのを防ぎます。味が凝縮され、保存性も高まります。 - 醤油は「香りづけ」と心得て
このレシピの醤油は、塩味を加えるというよりは「香りづけ」の役割です。少量たらすことで、みその風味に香ばしい深みが加わり、味がぐっと引き締まります。

このレシピの栄養まとめ
このレシピの主要食材(全量)から摂取できる主な栄養成分の目安です。
出典: 文部科学省「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」より各食材100gあたりの数値を基に計算。
※この値は目安であり、調味料の種類や調理による栄養価の変動は考慮していません。穂じそは食品成分表の「しそ(花穂)」の値を参照しています。
食材(分量) | 栄養価 |
しそ(花穂)(8g) | エネルギー: 3 kcal β-カロテン: 144 µg ビタミンK: 51.2 µg 食物繊維: 0.6 g |
みそ(淡色辛みそ)(9g) | エネルギー: 17 kcal たんぱく質: 1.1 g 食塩相当量: 1.1 g |
削り節(4g) | エネルギー: 14 kcal たんぱく質: 3.0 g |
とってもおいしい「ご飯のお供」ではありますが、これ単体では一食に必要なエネルギーや、たんぱく質、脂質が不足しています。また、ビタミンCなどもほとんど摂取できません。不足しがちな栄養素を補い、バランスの取れた和定食にするなら、以下の献立やレシピがおすすめです
- 主食: 炊き立ての白米
- 主菜: 鶏もも肉の塩焼き(良質なたんぱく質と脂質を補給)
- 副菜: ミニトマトときゅうりの和え物(ビタミンCやカリウムを補給)
- 汁物: 豆腐とわかめの味噌汁(植物性たんぱく質、ミネラルを補給)
ぽかぽかびより


【永久保存版】フライパン10分で絶品!とろとろ鶏チャーシュー(煮鶏)の作り方。感動のやわらかさの秘訣は…
フライパンで簡単10分!とろとろ絶品鶏チャーシューの作り方を28秒の動画でご紹介。鶏肉を柔らかくする下ごしらえのコツもチェックできます。
ぽかぽかびより


【1分で完成】トマトとはんぺんのおかか和え!火を使わない簡単ヘルシー副菜
『あと一品』に困ったらコレ!火を使わず1分で完成する、トマトとはんぺんの超簡単おかか和えです。ごま油と牡蠣醤油のコク旨だれが、ふわふわのはんぺんに染みて絶品。忙…
ぽかぽかびより


【きゅうりの酢の物レシピ決定版!】たこ&切り干し大根で簡単絶品ヘルシー和え物
たこ、きゅうり、切り干し大根を使った、簡単なのに栄養満点な絶品酢の物レシピをご紹介。ポリ袋で揉むだけで味が染み込み、ヘルシーでダイエットにも最適!箸休めやおつま…
ぽかぽかびより


豆腐入り!ふわふわたまごスープ(#PR#味の素KK#LOWSALTCLUB)
ちょっと夏バテ気味の時や冷房で冷えた体にもぴったり。たんぱく質たっぷりで、疲れていても簡単に作れて、体に染み入るような。 豆腐入りの、ふわふわたまごスープレシピ…
関連リンク
メインに醤油を使った だし&醤油風味の花穂紫蘇の佃煮レシピもあります
ぽかぽかびより


【大量消費】大葉の花(花穂紫蘇)で絶品佃煮の作り方|簡単・ご飯のお供に
家庭菜園で採れた大葉の花「花穂紫蘇(穂しそ)」の使い道に困っていませんか?この記事では、香りと食感が楽しい絶品「花穂紫蘇の佃煮」の簡単レシピを写真付きで詳しく解…
その他、「ご飯のお供」になるレシピたちはこちらから
質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓