記事一覧
-
【火を使わない】冷や汁レシピ!ツナ缶で簡単&コク旨、夏にぴったりの絶品
暑い日にぴったり。コスパ良い食材で、簡単に&手軽に作れる冷や汁(ひやじる)のレシピを紹介します。 宮崎の郷土料理である冷や汁は、暑い夏に冷たい汁物を食べる習慣があり、そのルーツは平安時代や鎌倉時代にまでさかのぼるとか。 魚を焼いてすり潰し... -
調味料1つで作る簡単「うどんギョーザ」
高槻のB級グルメで有名な、うどんギョーザ。みなさん食べたことがありますか? 餃子の皮で包む代わりに、カットしたうどんを混ぜ、平たく焼いたものなんです。 うどん ニラ(もしくはねぎ) 豚ひき肉 などの材料って手に入りやすいですし、全て冷凍可能な... -
すりおろして混ぜるだけ!万能生姜たれ
新生姜が手に入ったら、いつも作る万能生姜たれのレシピを紹介します。(※もちろん「新生姜」ではなく、普通の「根生姜」でも構いません) すりおろし、醤油:砂糖:ごま油=1:1:1の割合なので、メモする必要もないくらい簡単です!そこにうま味として、... -
【1皿食塩相当量1g】チキンソテー&デパ地下サラダ|ローソルト献立
「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では、食塩相当量としての目標量は、成人1人1日当たり男性7.5g未満、女性では6.5g未満と設定されています。ですが、実際の平均値は1日当たり約10g。 Low Salt Club〜うま味DE減塩部の一員として、毎月、ローソルト... -
【火を使わない3分レシピ】絶品ガスパチョ|ミニトマト大量消費・ひんやりスープ
冷蔵庫に残っていたミニトマトを救済した 冷製スープガスパチョ のレシピです。 本場は、スペイン南部アンダルシア地方発祥。前日のパンなどかたくなったものも入れ、新鮮な野菜を何種類かとにんにく、ビネガーやオリーブ油を入れて作るものです。 我が家... -
パンに合う!生クリーム不使用【白いビーフストロガノフ】
フライパンで、牛肉や玉ねぎをさっと炒めて作る、洋食の紹介です。サワークリームなどは使わず、牛乳で手軽に作れるビーフストロガノフにアレンジしているレシピです。 今回は、洋食のメニューに合わせたので、味付けはコンソメです。コンソメの代わりにみ... -
定温設定で作るとこうなる!温泉たまごを電気圧力鍋で作ってみた
久しぶりに、温泉たまごを電気圧力鍋で作りました。 半熟たまごと温泉たまごの違いってわかりますか? 半熟たまご:白身がかたく、黄身がとろ〜り温泉たまご:黄身に火が通っていて、白身がとろ〜り 電気圧力鍋の低温調理で温度設定をすれば、簡単に温泉た... -
フライパンで簡単!白身魚とキャベツのさっと煮
フライパンでさっと作れる白身魚のレシピを紹介します。白身魚は、カラスガレイを使用しています。 今回、付け合わせのお野菜はキャベツやブロッコリーを使用していますが、玉ねぎやトマトやズッキーニなども合います。その季節ごとに冷蔵庫にあるお野菜を... -
スリムラウンドパン+最近ハマっているパンのお供
久しぶりに、スリムタイプのラウンドパンを焼きました。分量や材料の覚書です。 と言っても、パンを捏ねるのは、ホームベーカリーにおまかせ。生地を型に入れて最終発酵させ、オーブンで焼くだけなので、とても簡単です。 パン1斤は、だいたい粉量200〜250... -
季節の果物で楽しめる!簡単ラッシーレシピ
今年の夏にはまっている「ラッシー」の簡単な作り方です。家で作ると、自分で甘さを調整できますし。季節の果物、もしくは冷凍ストックしているフルーツでも作れて、最高です! 「ラッシー」とはエスニック料理やカレー専門店(インド料理・スリランカ料理...