かなり昔から、たくさんの方に作っていただいている洋風きんぴらのレシピをここ最近の 自分の味覚に合わせて作り直しました。以前のレシピと、アレンジレシピまとめページはこちらです↓2015/10/22 アレンジ無限。万能おかず
以前の味付けよりも、こちらの味付けの方が薄味になってますが、味のバランスがよくて大満足で飽きません。
材料は、ベーコンも根菜類も必須。
オリーブ油やにんにくで炒めるから香りが良いですし、白ワインビネガー(もしくはお酢)のおかげで、れんこんやごぼうが白く仕上がります。
ブログ内の美味しいレシピをあげたら、片手に入るくらい、おすすめです。
この記事の目次

材料・分量
作りやすい分量 冷蔵:2〜3日保存OK
れんこん中1節(170gほど)
ごぼう1本
にんじん2〜3cm
薄切りベーコン3枚
合いびき肉50g
オリーブ油大さじ1
にんにく1片
白ワインビネガー大さじ1.5
【A】砂糖、塩、こしょう各2つまみ
【A】薄口醤油小さじ1
味の素®︎2〜3振り
代用食材
・白ワインビネガー →酢
・薄口醤油 →普段お使いの醤油
・味の素®︎ →コンソメ顆粒少量
・合いびき肉 →鶏肉でもOKですし、省いても構いません。
くわしい作り方
-
材料を切って準備
れんこんはいちょう切り。ごぼうはささがき。酢水(分量外)にさらしてから水気をきります。ベーコンは1〜2cm幅、にんじんは千切り、にんにくは小さく切ります。
-
オリーブ油でにんにく・肉類を炒めて香りを出し
フライパンにオリーブ油・にんにくを入れて中火で熱します。
香りが出てきたら合いびき肉・ベーコンを炒めます。
-
根菜類に火を通す
れんこん・ごぼう・白ワインビネガーを加えて、炒めます。
全体に白ワインビネガーが行き渡ったら、にんじんをのせフタをして3分蒸します。
-
味を整える
【A】を加えて、煮汁がなくなるまでしっかり炒めます。
煮汁があるうちにスプーンですくって味見をしてお好みの味に整えてください。
火加減
火加減は終始中火で構いませんが、フタをして蒸す時は弱めに、最後煮汁を飛ばす時は強めに調整しても良いでしょう。薄めの味付け
薄めの味付けにしておりますが、ベーコンにも塩
が入っておりますし、味の素®︎でうま味をプラスしているので、味がまとまります。
味の好みもあると思うので、炒めている時に、味を見て 濃さは調整してくださいね。
使用しているフライパン
ワンダーシェフ LARAMIE(ララミー)24cm
アルミ鋳物製なので、重すぎず丈夫。底はステンレスプレートが貼られていて厚みがあり、熱が均一に通ります。フタ付きで炒め煮にもぴったりです。
お好みで、ブラックペパーやパセリのみじん切を、あと掛けしてください。
(なくても構いません)
年々、味付けが薄くなっていっているような気がします…
全ての味が薄くなっているのではなく、ご飯が進むような しっかり味付けしたおかずももちろんありますが。
チーズトーストにアレンジ
多めに作っておくと、めんつゆ+マヨ+ごま油でサラダにしたり。春巻きの具にしたり。いろいろリメイクして楽しめるのですが、こちらのアレンジが一番家族に好評です↓
食パンに軽くマヨネーズをぬり、白いきんぴらとチーズをたっぷり乗せて、オーブントースターで焼きます。
根菜たっぷりメニューになるので、朝ごはんにもおすすめ〜

おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。
@pokapokakoharu
コメント