なすを使った簡単で美味しいおかずのレシピをお探しですか?
このレシピは、フライパンひとつ、たった10分で完成する絶品『揚げない揚げなすのにんにく醤油』です。
とろとろのなすに香ばしいにんにく醤油が絡み、ご飯のお供にもおつまみにも最高。今夜の食卓にもう一品加えたい時に、ぜひお試しください。

今回は、油をカットせずに、コレステロール値を下げたりビタミンEを多く含む体に良い米油を使い、揚げるというよりはフライパンで炒め蒸しにして作っているので、後片付けも楽ちんです。
目次
レシピ【揚げなすのにんにく醤油和え】
材料:2〜3人分
- なす 3本(300g)
- 米油 大さじ3
- 【A】醤油 大さじ1
- 【A】本みりん 大さじ1
- にんにく 1カケ
- 大葉 2枚
作り方
STEP
下準備をする
- にんにくは5mm幅に切る。
- 大葉は粗いみじん切りにする。
- ボウルに切ったにんにく、大葉、【A】の醤油と本みりんを入れ、混ぜ合わせておく。
- なすはヘタを切り落とし、一口大の乱切りにする。

STEP
なすを蒸し焼きにする
- フライパンに米油を入れて中火にかける。
- 油が温まったらなすを加え、全体に油が回るようにさっと炒める。
- フライパンに蓋をし、弱火で3〜4分蒸し焼きにする。

STEP
仕上げる
- なすに竹串がすっと通るくらい柔らかくなったら、火を止める。
- 合わせておいた【A】の調味料を加え、全体を手早く和える。

コツ&ポイント
保存日数:冷蔵2日ほど

- なすの皮について
なすの皮がもしかたい場合は、ピーラーで縞目にむいたり、浅く格子状の切り込みを入れてから切ると、火の通りが早くなり味が染み込みやすくなります。見た目も美しく仕上がりますよ。やわらかい場合は、そのままお使いください。 - 油をしっかり温めてからなすを入れる
冷たい油になすを入れると、なすが油を吸いすぎてしまい、べちゃっとした仕上がりになります。油をしっかり温めてから投入することで、表面がカリッと仕上がり、油っぽさを抑えられます。 - タレは火を止めてから加える
醤油は加熱しすぎると香りが飛んでしまいます。なすに火が通ったら一度火を止め、余熱でタレを絡めることで、にんにくと醤油の豊かな香りを最大限に活かすことができます。

このレシピの栄養&おすすめの献立
分量を3人分で計算した場合
1人分のエネルギーは、161kcal
食塩相当量は、0.8gです。
多い栄養価は、カリウム、ビタミンEやビタミンK、葉酸などです

逆に、少ない栄養価は、タンパク質やカルシウムです。これを補うためのおすすめの献立は以下の通り。おすすめのレシピもリンクしておくので、献立の参考にどうぞ
- 主食:白米、またはビタミン・ミネラルが豊富な玄米
- 主菜:鶏むね肉の塩焼き、サバの塩焼きなど(良質なたんぱく質を補給)
- 汁物:豆腐とわかめの味噌汁(たんぱく質、ヨウ素、ミネラルを補給)
- もう一品:しらすと小松菜のおひたし(カルシウムとビタミン類を補給)
ぽかぽかびより


驚きのやわらかさ!むね肉の甘酢たれがけ|電気圧力鍋で楽ちん調理
電気圧力鍋を使ってむね肉をまるごと調理。しっとりジューシーに作るコツを解説中。味付けは甘酢あんで、万人受けするレシピです。
ぽかぽかびより


【簡単10分】春菊のくるみ和え(しらす入り)|春菊の人気副菜レシピ
旬の春菊を使った簡単和え物レシピをご紹介。香ばしいくるみとしらすの旨味が絶妙にマッチ!10分でできるので、あと一品欲しい時にもぴったりです。春菊の選び方や栄養につ…
ぽかぽかびより


【小松菜の煮浸し】レンジで簡単3分!火を使わない人気レシピ
【小松菜の簡単レンジレシピ】火を使わずたった3分!シャキシャキ食感&色鮮やかな夏の煮浸し。裏技や作り置きのコツを動画で詳しく解説。栄養満点でヘルシー、忙しい日の…
ぽかぽかびより


【火を使わない】冷や汁レシピ!ツナ缶で簡単&コク旨、夏にぴったりの絶品
火を使わず10分で完成!ツナ缶の旨味がギュッと詰まった、ご飯が止まらない絶品冷や汁レシピ。手間いらずで夏バテ気味でもサラッと食べられます。きゅうりや薬味でアレンジ…
関連レシピ
「ぽかぽかびより」内のなすレシピ一覧はこちらからご覧いただけます
ちょっと古くなったナスも救済できる、みそ炒めの常備菜も好評です。しっかり炒めてやわらかくなったなすが、みその味を吸って絶品です
ぽかぽかびより


簡単でおいしい!ご飯がすすむ【なすの味噌炒め】レシピ
なすだけで作る、おいしい副菜レシピを紹介します。みそやみりんを使うので、味付けはコクがありちょっと甘めですが、食卓に並んでいたりお弁当に入っていると、箸休めにぴ…
こちらは、ひき肉で簡単に作れるご飯がすすむおかず。なす以外の野菜を加えて、彩りもきれいに仕上げましょう。ご飯にも合いますし、うどんにかけてもおいしいですよ
ぽかぽかびより


野菜たっぷり!ガーリック塩麻婆
なすやピーマンをたっぷり使った、塩味がベースの麻婆レシピです。もちろん、なすやピーマンを、豆腐や厚揚げに変えてもいいですし、レンジ加熱したもやしや豆苗に変えても…
質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓